セカンドオピニオンのすすめ
これから申請される方、異議申立をご検討されている方、現在何かご不安なことはございませんか?
ヨネツボ行政書士法人は1998年創業以来、自賠責保険・後遺障害等級認定手続きの専門事務所として、20年以上にわたりこの業務にこだわり続けた中で、数多くの認定事例を保有しております。
これまでの経験を通して、被害者様の後遺症が適正に評価されるために、全力でサポートして参りました。
ぜひ当事務所を後遺障害等級認定手続きにおけるセカンドオピニオンとしてご活用ください。
ご相談事例
- 保険会社に事前認定をしてもらったところ、該当しないという結果が返ってきたが、どのように再請求(いわゆる異議申立て)をすればいよいのかわからない
- 高次脳機能障害として5級2号に認定されたが、症状はもっと重いように思う。再請求(いわゆる異議申立て)をする価値があるのか知りたい
- 医師には高次脳機能障害と言われたが、後遺障害としては該当しないという結果が返って来た。認定される可能性はあるのだろうか
- 膝の靭帯を損傷し、14級9号に認定されたが、不安定性や、可動域制限もある。上位の等級に変更される可能性があるのか知りたい
- 医師に後遺障害診断書を書いて貰ったが、これで十分なのか分からない
- 現在弁護士に依頼中で、後遺症のことについては専門外なのでセカンドオピニオンを聞いてくるように言われた
- 事前認定で非該当になり、再請求(いわゆる異議申立て)をするかどうか考えて下さいと依頼中の弁護士に言われたが、やってみる価値があるのかどうか分からない
後遺障害認定の決め手は
お医者様に被害者様の医療情報(症状経過や検査結果等)を
的確に書面化して頂くことです。

お電話でもお気軽にお問合せ下さい。

受付時間:平日9:30~17:30 営業時間外でも対応可能な場合もございます。お気軽にご相談ください
※事務所にお越しいただいたからといって、依頼しなければならないということはありません。 遠慮なく無料相談をご利用ください。
ヨネツボはあなたの後遺障害を
適正な認定に導く最後の砦
ヨネツボにご相談いただいた被害者さまの大多数の方が「もっと早く相談しておけばよかった」と、おっしゃいます。
お電話でもお気軽にお問合せ下さい。
[相談時間]平日 9:30~17:30
営業時間外でも対応可能な場合もございます。お気軽にご相談ください